ビジターカウンター
星くずの村 実験学校 fotolog
写真で実験学校の様子をお伝えしていきます。
プロフィール
Author:藤原学園実験教育研究所
小豆島 星くずの村実験学校 公式フォトログです。
最新記事
星くずの村fotolog (10/04)
釣り、その他の様子 (09/13)
キャンプファイヤー (09/11)
海ホタルの観察 (09/10)
海辺の生物の観察 (09/09)
高松城~直島観光・瀬戸内芸術祭 (09/05)
8月実験学校各種実験 (09/02)
8月度実験学校 (08/27)
今週末は8月度実験学校です (08/08)
星くずの村 朝釣り大漁! (08/02)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2013/10 (1)
2013/09 (6)
2013/08 (3)
2013/07 (3)
2013/06 (1)
2013/05 (4)
2013/04 (4)
2013/03 (3)
2013/02 (4)
2013/01 (4)
2012/12 (4)
2012/11 (6)
2012/10 (7)
2012/09 (7)
2012/08 (5)
2012/07 (7)
2012/06 (8)
2012/05 (11)
2012/04 (4)
2012/03 (4)
2012/02 (5)
2012/01 (7)
2011/12 (11)
2011/11 (12)
2011/10 (5)
2011/09 (9)
2011/08 (5)
2011/07 (10)
2011/06 (15)
2011/05 (17)
2011/04 (12)
2011/03 (9)
2011/02 (4)
2011/01 (9)
2010/12 (13)
2010/11 (13)
2010/10 (13)
2010/09 (21)
2010/08 (12)
2010/07 (17)
2010/06 (18)
2010/05 (14)
2010/04 (17)
2010/03 (5)
2010/02 (13)
2010/01 (14)
2009/12 (14)
2009/11 (14)
2009/10 (14)
カテゴリ
星くずの村実験学校TOP (26)
星くずの村からのお知らせ (7)
実験の様子 (132)
星くずの村の動植物たち (14)
星くずの村の自然 (28)
星くずの村の春 (10)
星くずの村の夏 (18)
星くずの村の秋 (17)
星くずの村の冬 (13)
星くずの村の風景 (10)
小豆島の観光名所 (18)
生活の様子 (49)
船の旅 (30)
研究科 電子工作 (8)
おいしい食事 (45)
未分類 (0)
作文・レポート傑作集 (13)
FC2カウンター
火山の実験 その2 溶岩ドームの観察
2010-10-08 Fri 15:46
火山の実験スペシャルの二時間目は溶岩ドームの観察です。
ホイップクリームの混ぜ具合で固目とやわらかめを作って、
楯状火山と、ドーム状(鐘状)火山の様子を再現します。
火山灰かわりにココアパウダー。
だれだ!つまみ食いをするのは(w
三脚に、大地をセッティング。
したの溶岩だまりの「クリーム溶岩」をじわじわ押し出します。
なかなかリアルな形状で広がります!
この後、みなで、火山をおいしくいただきました☆
別窓
|
星くずの村実験学校TOP
|
∧top
|
under∨
|
星くずの村 実験学校 fotolog
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
藤原学園実験教育研究所TOP
星くずの村実験学校
藤原学園実験教育研究所
藤原学園の『年中夢求』日記
星くずの村の公式ツィート
小豆島「星くずの村」実験学校 WEB album
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード